信長の野望 天道 リプレイ



全国モード 1546年1月 信長元服 長尾家 後編




東北・蝦夷の平定

1553年

◆[技術]軍神を獲得

ついに来た独自技術、騎馬戦法の連携確率+20%って強いのか。



高水寺城を攻め効果を試したところ、いきなり初の騎馬戦法5連携。
あっという間に高水寺城を制圧した。つ、強すぎる。

◆[滅亡]斯波家 長尾家に滅ぼされる

これでいよいよ南部家と激突。
3月には支城・金田一城と三戸城を立て続けに制圧した。

◆[滅亡]浅井家 斎藤家に滅ぼされる

まず野戦で敵部隊を壊滅させることで結果的に城の守備兵が少なくなり後は包囲安定。
6月に石川城を制圧。

8月、ついに名声500突破。
さらに支城・十三城を制圧。これで南部家は残り本城1支城1に。


1554年

◆[滅亡]浦上家 三好家に滅ぼされる

◆[滅亡]龍造寺家 大内家に滅ぼされる

◆[技術]二期作を研究開始

5月、蝦夷へ侵出。蠣崎家の支城・宇須岸館を制圧。
9月、徳山館を制圧。ようやく折り返し。

◆[滅亡]蠣崎家 長尾家に滅ぼされる

同盟中の村上家が武田家に追い詰められ援軍を要請してきたりもした。
名声稼ぎだけでなく、村上家が滅亡するといよいよ武田と直接対決になるので必死に防衛。

せっかく拠点を手に入れたのに存在をすっかり忘れていた諸勢力、三春村と盟約を結んだ。


1555年

◆[技術]二期作を獲得

◆歴史イベント 元康の婚礼 発生!

松平元信が瀬名と婚姻し今川家の一門になり、松平元康に改名した。

◆歴史イベント 善徳寺の会盟 (甲相駿三国同盟) 発生!

今川家、武田家、北条家、それぞれ相互に期間10年の同盟。長いなおい。
しかし北条は序盤で滅ぶかと思ったのに完全な誤算、とはいえ別に長尾家に不都合ではない。

◆[滅亡]相良家 伊東家に滅ぼされる

◆[滅亡]神保家 本願寺家に滅ぼされる

◆[技術]番匠と木版印刷を研究開始

6月に檜山城を制圧、南部家は残り支城・角館城のみとなった。

◆[滅亡](古河)足利家 北条家に滅ぼされる

◆[技術]番匠と木版印刷を獲得

◆[技術]攻城櫓と鉄砲鍛冶を研究開始

そろそろ騎馬以外の兵科も試してみたくなってきた。

10月、支城・角館城を制圧。

◆[滅亡]南部家 長尾家に滅ぼされる

騎馬適性Sの南部晴政を登用成功、そうそうこいつが欲しかった。
まだ最上家が残っているが、同盟相手なのでとりあえずこれで東北・蝦夷の平定ってことで。





関東への遠征

1556年

次の標的は佐竹家を追いやって勢力拡大中の里見家。
東北からの大遠征になるが、兵力は支城・小峰城に集めてあるので武将の移動のみ。
これにはあまり時間がかからない。

◆[技術]攻城櫓と鉄砲鍛冶を獲得

◆[技術]革足袋と耳覆いを研究開始

◆[滅亡]長宗我部家 三好家に滅ぼされる

◆[滅亡]筒井家 足利(将軍)家に滅ぼされる

将軍様が奮闘してる。

3月、里見家の太田城を制圧。

◆歴史イベント 関東管領継承 発生!



長尾景虎が上杉謙信に改名し、関東管領に就任(従三位 指揮兵力+5500)
またこれに伴い長尾家→上杉家となる。
ついでに上杉憲政が家臣に加わった。嬉し…弱いんだよね憲政…

◆[技術]革足袋と耳覆いを獲得

10月、里見家の古河御所を制圧。
同時期に別部隊が佐竹家の宇都宮城を制圧。

◆[滅亡]佐竹家 上杉家に滅ぼされる

◆[滅亡]一条家 三好家に滅ぼされる

◆[滅亡]西園寺家 三好家に滅ぼされる

三好が勢いに乗ってる。


1557年

1月、久留里城を制圧。

◆[滅亡]里見家 上杉家に滅ぼされる

◆[滅亡]有馬家 大内家に滅ぼされる

6月、北条家の岩付城を制圧。

◆[技術]伝馬制を研究開始

◆[滅亡]北畠家 今川家に滅ぼされる

10月、小田原城を制圧。これで北条家は支城・河越城のみとなった。

◆[技術]伝馬制を獲得


1558年

支城・河越城を攻める前に、春日山城から箕輪城へ出兵し制圧。

◆[滅亡]長野家 上杉家に滅ぼされる

上杉謙信なしでの攻城だったため地味に苦戦した。
長野業正などを登用。

岩付城から出陣し支城・河越城を制圧。

◆[滅亡]北条家 上杉家に滅ぼされる

有能な北条家の武将を取り込み大幅に戦力増強。
大名だった北条氏康も家臣に加わった。

この時点で武将100人を超えるが、まだまだ資金には余裕がある。
不満があるなら加増してやろうぞ。

◆[滅亡]伊東家 三好家に滅ぼされる

12月、謙信が率いる本隊で今川家の駿府館を制圧、別動隊で武田家の躑躅ヶ崎館を制圧。
武田を高遠城に追い詰めた。





包囲網結成

1559年

◆歴史イベント 厳島の戦い 発生!

毛利家が陶晴賢を討ち取り、山口館の兵力が半減したとかなんとか。
しかし大内家の兵力90000に対して毛利家は12000という大差、これはイベントも空しく毛利滅ぶかと…

今川家の引馬城を制圧。



既に全国の3割以上を勢力下とした上杉家。
三好家と大内家がそれなりに大きくなってきたが、それでも上杉と比べると小さく見える。

◆[技術]母衣と馬鎧を研究開始

◆[滅亡]肝付家 三好家に滅ぼされる

割と頑張ってる気がした三好だが、上杉が本城22に対してまだ本城11しかなかった。

◆[滅亡]武田家 本願寺家に滅ぼされる

もたもたしてたら本願寺家に持っていかれた。

◆[技術]母衣と馬鎧を獲得

これで騎馬系統の技術は全て手に入れた。

同盟相手からの要請、敵への捕虜返還、施設の効果などでいつの間にか名声1000突破。
官位も大納言まで来た。しかし統一はまだ遠い、日本は狭いけど広い。


1560年

5月、最上家との同盟が切れたので山形城を制圧。

◆[滅亡]最上家 上杉家に滅ぼされる

これで東北がすっきり。
村上家との同盟も切れたので同じことしてやろうと思ったら向こうから同盟を申し込まれた。
まあ名声も増えるので承諾、ここまで来るともう名声どうでも良い気もしたが。

◆[滅亡]六角家 三好家に滅ぼされる

◆[技術]携行食を研究開始

本願寺家の高遠城を制圧。

9月、上杉家包囲網が成立した。



包囲網に参加したのは本願寺家、織田家、今川家。
妙な組み合わせだ、単純に位置で選ばれているのだろう。
それにしても全然脅威じゃない、むしろ向こうからわざわざ野戦してくれるということで、釣り出す手間が省けて逆に楽なぐらい。

◆[技術]携行食を獲得

◆[滅亡]鈴木家 三好家に滅ぼされる

12月、今川家の岡崎城を制圧。
援軍?に来た織田家と本願寺家の部隊を壊滅させた。

上杉家
兵力395000 本城25 支城*6

今川家
兵力*18000 本城*1 支城*0

織田家
兵力*34000 本城*1 支城*0

本願寺家
兵力*47000 本城*4 支城*1

まるで話にならない。

三好家
兵力212000 本城14 支城*3

うーん、三好とも倍程度の差があるか。

◆[技術]連式銃を研究開始





主に松永家との戦い

1561年

◆歴史イベント 松永久秀の野心 発生!



松永久秀が三好家を乗っ取り、松永家に。
それにしてもこの顔、邪悪すなぁ。

◆[技術]連式銃を獲得

5月、清洲城を制圧。

◆[滅亡]今川家 上杉家に滅ぼされる

松平元康、今川義元らを登用した。

◆[技術]当世具足を研究開始

11月、織田家に勧告、素直に応じてくれた。
この野望のない織田は、まだ信秀が大名だった。

◆[滅亡]織田家 上杉家に滅ぼされる

そう勧告でも滅亡扱いなのである。
しかし織田が持っていた稲葉山城と、織田信長を筆頭に計22人の織田武将全員を配下にすることが出来た。

浅利則頼を人質に、斎藤家と同盟。
いよいよ大勢力の三好…改め松永家との決戦。
同時に本願寺家、朝倉家へと日本海側からも侵攻。

◆[技術]火薬改良を研究開始


1562年

松永家の支城・亀山城を制圧。

◆[技術]当世具足を獲得

◆[滅亡]波多野家 松永家に滅ぼされる

本願寺家の支城・牧戸城と桜洞城を同時攻撃、制圧。

◆[技術]火薬改良を獲得

松永家の筒井城を制圧。


1563年

◆[滅亡]大友家 島津家に滅ぼされる

本願寺家の富山城を制圧。
そろそろ勧告したら応じてくれるだろうか。

松永家の雑賀城を制圧。
ここで松永久秀が自爆し、松永家の大名は松永久通に引き継がれた。



松永久秀「実に愉快な生涯であった!松永久秀、これにて御免!!」

何だこのラスボスを倒してしまったような気分は。ちょっとこの先すすめていく士気が低下した。
しかし松永久通に引き継がれるのか、三好家が実権を取り戻したりはしないのか。
まあいずれにしても残りカスであることに変わりは…

◆[技術]腹巻鎧を研究開始

松永家の観音寺城を制圧。

ついに本願寺家が勧告を受け入れた。

◆[滅亡]本願寺家 上杉家に滅ぼされる

こんなとこにいたのか武田信玄など20人ほどの武将が配下に加わる。
そういえば武田を滅ぼしたのは本願寺だったなあ。
またこれに伴い七尾城と尾山御坊を手に入れた。

◆[技術]腹巻鎧を獲得

松永家の支城・有田城を制圧。

朝倉家の一乗谷城を制圧。

◆[滅亡]朝倉家 上杉家に滅ぼされる

松永家の岸和田城と室町御所を制圧。





関白宣言

1564年

3月、朝廷からの使者が来た。関白になりやがれと。



あれ?征夷大将軍じゃないの?と思ったが、断る理由もないので就任。
よく考えたら足利(将軍)家の足利義輝が征夷大将軍だった。うっかりすっかり忘れていたよ。

上杉家
兵力636000 本城37 支城*9

松永家
兵力200000 本城11 支城*3

大内家
兵力255000 本城11 支城*5

松永+大内でも上杉には遠く及ばない、しかも現状は松永と大内で潰し合ってる…
そろそろ統一が見えてきたか。

松永家の石山御坊、支城・飯盛山城を制圧。

赤松家の姫路城を制圧。

◆[滅亡]赤松家 上杉家に滅ぼされる

松永家の勝瑞城を制圧、ついに四国侵出。


1565年

松永家の弓木城、八上城、支城・海部城を制圧。

同盟の期限が切れた村上家の葛尾城を制圧。

◆[滅亡]村上家 上杉家に滅ぼされる

松永家の十河城を制圧。


1566年

大内家に攻められていた松永家の天神山城を横取り制圧。

◆[滅亡]島津家 大内家に滅ぼされる

大内義長が九州を平定し九州探題を自称。
もう今更九州平定とか言われてもね…

大内家の湯築城を制圧。


1567年

同盟の期限が切れた斎藤家の小谷城を制圧。

◆[滅亡]斎藤家 上杉家に滅ぼされる

松永家の岡豊城を制圧。

山名家の鳥取城を制圧。

◆[滅亡]山名家 上杉家に滅ぼされる

大内家の月山富田城、支城・宇和島城、支城・土佐岡本城を制圧。


1568年

松永家の黒瀬城を制圧。

◆[滅亡]松永家 上杉家に滅ぼされる

よほど恨まれていたのか、松永家は最後まで勧告に応じなかった。
でも久秀は勝手に自爆しただけじゃないか!

大内家の吉田郡山城、支城・指月城、さらに中村御所、山口館、支城・岩国城を制圧。





天下統一

1569年

北から九州侵出、立花山城を制圧。
直後に南からも九州侵出、支城・佐伯城を制圧。これで南北から九州を押さえた形になった。
と、ここで家臣に助言されたので大内家に勧告し、成功。

◆[滅亡]大内家 上杉家に滅ぼされる

九州の本城10と支城4と武将達を手に入れた。
まだこれほどあって何で大内あきらめたのだろう?
気になって兵力を見たら上杉の970000に対して大内は65000しかなかった、勧告受け入れは当然か。

これで残るは足利(将軍)家のみとなりゲームクリアかと思ったが、そうはならなかった。
どうやら将軍様も滅ぼす他にないらしい、なんということだ。同盟も勧告も断りやがったし。

5月、霧山御所を制圧。
こうする他になかったのだ…

◆[滅亡]足利(将軍)家 上杉家に滅ぼされる

そして感動のエンディングへ―――



約23年半、長かったです。
簡単に進められた割に、時間かかったなーという印象です。ゲーム内時間的にもリアルにも。
見た目以上にボリュームのあるゲームですね。
ただ結局、謙信の後継となる景勝も、その重臣である兼続も登場する前に終わってしまいました。
もっと遅い年代のシナリオをプレイするべきだったのかも…

例えば1555年10月スタートの「尾張統一」シナリオで、今回と同じペースで進んだ場合、
クリアは1579年頃となり、景勝も兼続も登場済みですし、もし寿命ありなら謙信が死亡するかしないかといったところです。
また足利(将軍)家と初期同盟関係にあるので、上手くいけば将軍様との連立政権エンドが狙えたかもしれません。
ちなみに足利義輝が松永久秀らによって暗殺される歴史イベントは、今回のように先に松永久秀を倒してしまえば発生しません。

あーなんかこうして考えてみるとそっちの方がずっと楽しそうな気がしてきました、今回の選択は失敗だったか。
まあ初めてというのは大体こんなものですね、そうそう上手くいきません。無事に統一できただけ良しと。
しかし初心者にはもっと難しいものかと思っていましたが、さすがにこの設定かつ攻略サイト見ながらじゃヌルかったようで。
だらだら長いくせに盛り上がりに欠ける展開になってしまったかと思います。
けれど戦術を駆使して寡兵で大軍を打ち破らなければならないような展開だったら、まず統一できなかったでしょう。
連戦連勝できたのは質量共に上回っていたからに他なりません。ほとんど騎馬でひたすら突撃してただけですし。
そんなわけで、差の少なかった序盤が緊張感もあり最も楽しかったです。
とは言ったものの、兵力がどうだの隙ができるだの気にしていたのに、杞憂に終わったんですよね。さすが初級。

難易度は設定によるものなので、それ以外で物足りなかった点を挙げます。
ずばり外交です。同盟以上の関係がないのが残念すぎます、従属とかあってもいいと思います。
もし従属させる機能があれば、同盟していた村上や最上や斎藤なんかは滅ぼさなくて済んだのに…
信長の野望としては、ただひたすら国盗りして全国を直轄領にしないと統一じゃないんでしょうかね。
同盟相手も進路を塞いでしまえば破棄してくるか、期限が迫っても延長してくれなくなってしまいますし。
あと勧告しても滅亡になるのもちょっと納得できないところがありました。滅亡?服従しただけじゃないかと。
もし降伏した勢力は軍団と同じように指示を出して独自に動くとかだったら、プレイヤーの作業量も減って良いと思うんですけどね。

他には、武将指定のあらゆる場面で顔グラで選ばないといけない仕様がちょっと使い勝手悪かったです。
まあカーソル合わせれば詳細が出ますし、情報一覧表示画面も開けます。
さらに各能力ソートできたり便利なんですが、それをやるのもまた手間でした。クリックの回数が多くて多くて。
特に後半は人数多すぎて誰がどこだよとなるので苦労しました。



一部の有名武将を除いて顔グラは似たり寄ったりなので覚えるのも大変なんです。
高坂昌信(春日虎綱)はその点で凄い助かりました。面頬バンザイ。
彼はその見つけやすさ故に、多くの戦に参加し能力以上に活躍をしました。逆に優秀なのにあまり運用できなかった武将もいたはずですが…

陣形は野戦なら鶴翼安定でした。独自技術の軍神を得てからは連携率がおかしくなりますね。
兵科適性Sで30%+陣形鶴翼で30%+技術軍神で20%=最高連携率80%だなんて。
ここまでくると強化系や妨害系の上位戦法より、並戦法でもいいから攻撃系で押しまくったほうが強い気がします。そして実際そうしてました。
が、攻撃力と戦法威力増加&交戦相手士気低下という驚異的な性能の車懸之備は別格ですね。
何がやばいかって、士気が0になると兵力がいくら残っていても部隊なら壊滅し、城なら落城となるからです。
この車懸を持つ謙信は、ただでさえ全武将中トップの統率で圧倒できるのにこれですから、まさに仕様上のチート…
でもじゃあ代わりに攻撃戦法持ちだったら、と考えるとそれはそれで強いですよね絶対。
そんな謙信ですが、総合力では信玄や信長や家康などと比べて結構劣るので、一応バランスは取れている模様?

まだまだ書き足りなかったりするのですが、キリがないので今回はここまでに。
改めて別のシナリオ、異なる設定で遊んでみようと思います。

おわり