【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 那須家 難易度:- 初期状態 ■石高:5.8万石 ■城数:3 ■外交:芳賀、壬生と不戦。宇都宮と宿敵関係。 ■内政:特になし。 ![]() 【状況】 城は3つ。それぞれに1人ずつ武将が配置されている。 当主の那須 高資は武6が優秀。次点は大田原 資清の智5。 【方針】 まず宿敵の宇都宮を滅ぼします。 【雑談】 那須と聞いて、きのこが浮かぶのはどうなんだろう。 しかもあっちは奈須でした…。 1550年10月 ![]() 【状況】 7.6万石。白川と不戦。氏家城を攻略。烏山城が佐竹に攻められる。 【方針】 宇都宮は結城にも城を落とされ、早くも滅亡しそうです。 しかしそっちに向かうと、結城、佐竹を同時に相手しなきゃいけなくなるので…。 佐竹に従属!そして芳賀を攻めます。 1551年7月 ![]() 【状況】 15万石。佐竹に従属。芳賀を滅ぼした。武将を1人登用。 【方針】 南陸奥で白河城が落ちそうなので横取りします。 下野では壬生、鹿沼壬生を滅ぼします。 1552年3月 ![]() 【状況】 24万石。白河城、鹿沼城、壬生城を攻略。武将を登用したり、郎党が沸いたりで現在計8人。 【方針】 北条と隣接するまで南下。 隣接後は、北条あるいは北条と同盟している大名に鞍替えして乗り切ります。 1553年2月 ![]() 【状況】 41万石。小山城と、何故か守備兵0になっていた古河城を攻略。 その後、北条と不戦していた結城に鞍替え。現在は蘆名と交戦中。 当主の那須 高資が死去。新たに登場した那須 資胤が当主を継いだ。まだ9歳。 【方針】 対蘆名。あと、伊達が南下してきたら戦うことになるかもしれません。 1554年8月 ![]() 【状況】 8位。79万石。蘆名と伊達を滅ぼした。まだ結城に従属している。 【方針】 そろそろ独立を考えます。 1556年7月 ![]() 【状況】 5位。121万石。結城から独立。北条、佐竹らと不戦。相馬、大崎、葛西、結城らを従属。上杉と交戦中。 【方針】 上杉を潰して越後から西へ進みます。 1559年6月 ![]() 【状況】 3位。196万石。上杉、武田、南部を従属。複数の弱小大名を臣従。斉藤と交戦中。 【方針】 斉藤を全力で攻撃。 1562年2月 ![]() 【状況】 2位。340万石。斉藤を従属。いくつか弱小大名を臣従。三好と交戦中。 【方針】 三好は多少削ったら不戦、北条を先に攻めます。 1566年7月 ![]() 【状況】 1位。533万石。三好と不戦、北条と交戦中。 【方針】 三好は518万石で大友は507万石です。 この2組が戦っている間に北条を従えて、一気に統一へ。 1575年3月 【統一】 2037万石。北条を従属させ、三好と開戦。大友にも攻められていた三好はあっという間に崩れ、従属志願してきた。 その後、大友と開戦。独立した毛利を従属させ、さらに北条や三好の臣従により猛攻をかけた。最後に佐波を滅亡させて統一。 【感想】 後半省略しすぎた気もします。 でもなんかそろそろ容量的に厳しくなってきてるらしいので。1リプレイあたり数MB…。 次回はもう少し北の方、奥州の大名でプレイしてみようと思います。 あ、特に那須の感想はないので。 おわり |