【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 上田長尾家 難易度:- 初期状態 ■石高:4万石 ■城数:1 ■外交:上杉と隣接 ■内政:特になし ![]() 【状況】 武将は能力ALL5(ただし水軍統率だけ3だがFEなので関係ないし)の長尾 政景ただ1人。 上杉の外交関係からして、真っ先に攻められることは確実。 【方針】 上杉に従属。これやらないと滅びますって。 【雑談】 リプレイ、今回でもう30回目らしいです。 そろそろオリジナルシナリオなんか作ってみようかなとか思いはじめてしまいました。 完全オリジナルは難しそうなので、サンプルシナリオに手を加えてみるところからやろうかなー。 1550年9月 ![]() 【状況】 7万石。上杉に従属。沼田城を攻略。武5の沼田 顕泰を登用。 【方針】 南下。 1551年4月 ![]() 【状況】 10万石。白井城を攻略。武将を2人登用。 【方針】 隣接する3つの城のなかで落とせそうな城から落としていきます。 1553年5月 ![]() 【状況】 27万石。3つの城を攻略するのに2年も…。この過程で武将を2人登用。 【方針】 武田と隣接しましたが、武田の主力は上杉とぶつかると思うのでこのまま。 1554年3月 ![]() 【状況】 38万石。信濃侵出。 【方針】 引き続き対武田でお送りいたします。 1555年7月 ![]() 【状況】 59万石。気が変わったので上杉から独立。武田と不戦。 【方針】 離反するときは思い切りが肝心ですね。 暫くは上杉と戦っていきます。…と書いておきながらまた気まぐれに方針転換するかも? 1556年6月 ![]() 【状況】 10位。84万石。北条と不戦。上杉と交戦中。 【方針】 継続して上杉と戦っていきます。 1558年6月 ![]() 【状況】 8位。126万石。中条、高梨、椎名を従属。伊達と不戦。朝倉と交戦中。 【方針】 石高では負けてますが、兵力では多少勝っているのでこのまま朝倉と戦います。 ところで上杉は出羽あたりで生き延びてるようです。 1561年2月 ![]() 【状況】 6位。206万石。上杉と再び隣接したため朝倉とは不戦。 【方針】 中条の壁が突破されてしまいました…。 上杉と同盟しない理由は、捕虜です。せっかくたくさんいるのに同盟したら全員返還だから…。 そんなわけで上杉を滅亡させます。そしたら一気に登用できます。 1564年2月 ![]() 【状況】 3位。287万石。上杉を滅亡させ、大量に武将を登用。 ついでに近くにいた伊達も削ってきた、今では不戦している。 朝倉を叩いて北上してきた三好と交戦中。 【方針】 三好は武将が飽和状態で退却不能確定。おいしくいただきたいです。 兵数には上限があるんだ!そうなったら物を言うのは武将の能力だ! 智8の真田 幸隆がいるため、奇襲を受ける心配はありません。例え智9の松永 久秀が出てきても安心です。 さらに武10で野10の上杉 謙信を登用できたので、鉄砲がなくても野戦で負けることはないはず。 1567年3月 ![]() 【状況】 2位。386万石。六角と不戦。三好と交戦中。 武将は80人を超えた。政8、智9、野8の黒田 孝高など優れた武将も登用できた。 当主の長尾 政景は史実通り1564年に死去。どういうわけか真田 幸隆が当主を継いだ。 真田 幸隆は野7なので嬉しいが、どうせなら野10の上杉 謙信が当主になってほしかった…。 【方針】 今までに数多くの郎党を切腹させてきましたが、これからもまだまだ郎党@三好と戦います。 1570年9月 ![]() 【状況】 1位。926万石。そのうち直轄領は571万石。三好、伊達、南部、佐竹、朝倉などを臣従。毛利と不戦。大友と交戦中。 武将はついに100人を超えた。 【方針】 大友は軍団に任せて、北条を叩こうと思います。統一へ。 1573年10月 ![]() 【統一】 2274万石。北条、大友、毛利の順に従えた。その後は独立した小大名との外交の日々。最後に対馬の宗を臣従させて統一。 【感想】 結局当主は真田 幸隆のままです。 これじゃあ上田長尾家での統一じゃなくて、真田家で統一したみたいじゃないか…。 まあ長尾 政景が生きているうちに統一を果たすのは至難の業だと思います。 おわり |