【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ アイヌ民族 難易度:- 初期状態 ■石高:0.4万石 ■城数:2 ■外交:特になし ■内政:特になし ![]() 【状況】 最北端。城は2つあるが石高が異常に低い。 武将はハシタインとチコモタインのみ。共に智謀が1である。 【方針】 まずは兵をためます。そして勝山館か茂別館を攻めます。 1551年4月 ![]() 【状況】 1万石。茂別館を攻略。 【方針】 勝山館か大館を攻めます。 1552年3月 ![]() 【状況】 2万石。勝山館を攻略。 【方針】 大館を攻めます。蝦夷統一へ。 1552年10月 ![]() 【状況】 3万石。大館を攻略し、蝦夷統一達成。 【方針】 アイヌ民族的にはここで終了してもいい気がしますが、続けます。 1553年7月 ![]() 【状況】 4万石。初の港を手に入れた。 【方針】 北陸奥統一。 1555年2月 ![]() 【状況】 15万石。北出羽侵出。 【方針】 このまま南下していきます。周辺に大規模勢力がいないので問題なく進めそう。 1556年11月 ![]() 【状況】 42万石。葛西と不戦。小野寺を臣従。戸沢、久慈を従属。 【方針】 上杉と戦ってみます。石高的にはちょっと厳しいかも? 1557年11月 ![]() 【状況】 9位。92万石。伊達と不戦。上杉と交戦中。 【方針】 上杉は武田、北条とも交戦中だったため、意外と楽に侵攻できました。 武田と不戦して越中方向へと領土を拡大します。 1558年11月 ![]() 【状況】 3位。158万石。伊達、最上を従属。武田と不戦。朝倉と交戦中。 【方針】 武将も石高もかなり増えてきました。朝倉の領土を併呑します。 1559年12月 ![]() 【状況】 2位。287万石。斉藤、佐竹と不戦。葛西を臣従。朝倉と交戦中。 【方針】 朝倉を滅ぼします。 1560年8月 ![]() 【状況】 1位。400万石。佐竹を従属。伊達を臣従。 【方針】 近江へ侵出します。 1562年7月 ![]() 【状況】 1位。631万石。武田、北条を従属。毛利、織田と不戦。 【方針】 西へ、ひたすら西へ。 1565年4月 【統一】 1820万石。臣従した三好を乗り越えて四国、九州に侵出。そして大友が従属。九州の中小大名を臣従。最後に毛利を従属させて統一。 【感想】 なんかあっけなく終わってしまいました。 直轄領は473万石、北条での統一時よりさらに少ないという結果に…。 やっぱり運の要素が強いゲームなんですね、これ。 特に中規模の大名が従属してくれるかどうかは、かなり大きな差になりますから。 おわり |