【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 雑賀衆 難易度:- 初期状態 ■石高:5.4万石 ■城数:1 ■外交:河内畠山、太田雑賀衆、根来衆と不戦 ■内政:鉄砲生産可。鉱山、港あり。 ![]() 【状況】 武将は2人。当主の雑賀 孫市は武8、政1、智9、野7という政治以外は最強クラスの武将。 【方針】 三好に臣従している安宅を攻めます。領土が分断されているので救援は来ませんし。 【雑談】 雑賀 孫市は通称で、本名は鈴木 孫一らしいっすね。 市が正しいのか一が正しいのかどっちでもいいのか… 1550年9月 ![]() 【状況】 7万石。 洲本城を落とした。早くも2つ目の港。 【方針】 岩屋城を攻めます。そうなると安宅の城がなくなるわけで、安宅の武将は三好の武将扱いになるんですよね。 要するに兵の数が…。残念ですが、堺と岸和田は落とせそうにないです。 1551年4月 ![]() 【状況】 9万石。 岩屋城を落とし、港は3つに。資金面では楽ができそうだ。 【方針】 三好と不戦、様子を見て播磨か摂津に進出。 1552年5月 ![]() 【状況】 16万石。 三好と不戦。結局どっちにも進出。瀧山城には港があった。 【方針】 細川京兆と不戦。別所の三木城はMax10万石なので絶対落とします。 それからは紀伊に戻って領土拡大。 1553年11月 ![]() 【状況】 36万石。 太田雑賀を臣従、紀伊神保を従属。根来衆を滅ぼす。 【方針】 河内畠山と開戦。 三好の堺、岸和田には隙が無いです…。都合よく武将2人だしさ。 1555年3月 ![]() 【状況】 60万石。 河内侵攻中。 【方針】 河内、大和を統一。 1555年12月 ![]() 【状況】 5位。122万石。 筒井、安見を臣従。 【方針】 河内田畠山を滅ぼします。できれば従属してほしい…。 1557年3月 ![]() 【状況】 1位。205万石。 河内畠山終了。細川典厩を臣従。但馬山名と交戦中。 【方針】 中小大名を従えて、六角あたりと戦います。 1559年5月 ![]() 【状況】 1位。330万石。 但馬山名を臣従。尼子を従属。六角と交戦中。 【方針】 近江制圧組、尾張制圧組に分かれて侵攻します。 1561年4月 ![]() 【状況】 1位。463万石。 尼子を臣従。毛利を従属。六角と交戦中。 【方針】 北条が大きくなってきてるので叩きたいです。 1566年6月 ![]() 【状況】 1位。1010万石。 六角、毛利を臣従。武田を従属。北条、大友と交戦中。 【方針】 戦力に余裕があったので大友も同時攻撃しちゃいました。 そろそろ統一へ。 1575年6月 【統一】 2101万石。 三好、武田、北条を臣従。最後まで抵抗した大友は従属。そして天下統一を達成。 【感想】 直轄は1034万石でした。 雑賀 孫市の智謀を活かして戦った場面は、あんまりなかったです。 初めてぶつかった大勢力が六角ですが、その頃にはもう石高1位でしたし…。 むしろ当主としての統率能力が重宝しました。結局最後まで主力部隊を率いてましたから。 おわり |