【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 織田家 難易度:- 初期状態 ■石高:28万石(直轄は25万石) ■城数:8 ■外交:従属1 臣従1 斉藤と不戦 宿敵は今川、本願寺など ■内政:特になし ![]() 【状況】 初期状態で石高10位。武将は臣従含めて11人。 当主の織田 信秀は武7、政5、智6、野7と優秀。次代当主の織田 信長も武6、政10、智7、野8と優秀。 他の武将も武7や6などがいる。その他の能力こそ平凡だが。 【方針】 まずは尾張統一です。そして宿敵の今川を潰す! これを早くやらないと斉藤に不戦破棄されたり六角が侵攻してきたり、有力大名に集中攻撃されることになるので…。 【雑談】 フィギュアスケート選手の織田信成さんは織田家の末裔ですよね。 残念ながら私の家系はそういう大名家ではなかったみたいだよ…。 1550年10月 ![]() 【状況】 6位。39万石。 宿敵の織田大和守と伊勢一向宗を滅ぼした。 松平が今川に臣従したことで、尾張統一する前に今川との戦いが始まってしまった。 【方針】 織田伊勢守を攻撃しつつ、今川と交戦します。 1551年5月 ![]() 【状況】 3位。60万石。 尾張統一。三河で今川と激戦中。 【方針】 石高で今川を逆転したので、単純に攻めていきます。策なんていらない。 1552年4月 ![]() 【状況】 3位。76万石。 六角と不戦。遠江まで到達。 【方針】 主力は最短距離で直進し、周囲の狩り残しは余った戦力でゆっくり攻めていきます。 1553年8月 ![]() 【状況】 1位。147万石。 武田と不戦。残る今川領は深沢城のみ。今川は、独立した葛山を攻めるのに必死。 いつの間にか北条と隣接していたが武将がいなかったので、今川放置でおいしくいただいてます。 【方針】 葛山寺城は落城直前で横取り、そして今川を滅ぼします。 それまでの間は継続して北条攻め。 1554年12月 ![]() 【状況】 1位。206万石。 今川を滅ぼしたところで北条と不戦。この間に北条は4位から11位まで転落。 現在の織田は六角と交戦中。 【方針】 六角を潰したら次は三好かな。そしてそのまま大友まで一気に潰せたら理想的。 1556年3月 ![]() 【状況】 1位。280万石。 六角を従属。河内畠山と不戦。三好と交戦中。 【方針】 近江方面と摂津方面に同時攻撃。 武将の数が増えてきたので侵攻速度が上昇してます。 1559年9月 ![]() 【状況】 1位。441万石。 六角を臣従。河内畠山、但馬山名を従属。三好と交戦中。 東では武田が急成長。北条も一時は滅亡が危ぶまれたが、宿敵相手に善戦。 【方針】 西は放置して武田を止めた方がいいかもしれませんね。 けど移動時間がもったいない気も…迷う…。 1562年1月 ![]() 【状況】 1位。697万石。 継続して三好を攻撃中。三好は未だ従属しない、滅亡寸前。朝倉を取り込んだ斉藤が武田と激戦中。 【方針】 三好が降伏するか滅亡するかしたら東へ。 一気に東を統一します。 1569年5月 ![]() 【状況】 1位。1673万石。 北条、斉藤、武田を臣従。毛利と交戦中。 【方針】 あと5年以内で統一を目標に。 1574年11月 【統一】 2092万石。 毛利の臣従までは良かったが独立した小大名を従わせるのに手間取り、気付けば5年半が過ぎていた。 【感想】 実は織田が東を統一するよりも早く、毛利は西を統一していたんですよ。 でも不戦状態のまま待っていてくれたという…。 毛利が織田を背後から攻めていれば歴史は変わっていたかもしれませんね。 おわり |