【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 別所家 難易度:- 初期状態 ■石高:5.8万石 ■城数:1 ■外交:細川京兆に従属 ■内政:特になし ![]() 【状況】 隣接する敵は小寺と細川典厩。特に細川典厩は飛び地ということもあり、城に武将がいない。 武将は4人で、当主の別所 就治は武6、智5がそこそこ優秀。他は並。 城は規模8、Max石高は10万石。 【方針】 小寺で。Max石高10万石の姫路城を狙います。 え?細川典厩?放置です。武将がいないのに攻めたら可哀想です。 【雑談】 ここではないどこか ごめんなさい今回特にネタ無しです。毎回ネタ無いだろってつっこみは聞こえない。 1550年12月 ![]() 【状況】 7.5万石。 御着城陥落。 【方針】 有馬城を横取りしたいので独立します。小寺は後回し。きまぐれー 1551年11月 ![]() 【状況】 13万石。 有馬城、横取り成功。さらに瀧山城を落とし、初の港を手に入れた。 【方針】 三好と不戦、そして今度こそ姫路城を…。 1553年7月 ![]() 【状況】 27万石。 波多野を従属。 小寺を滅ぼし赤松と交戦中。 【方針】 このまま赤松を攻めますよ。 1554年3月 ![]() 【状況】 42万石。 赤松終了。播磨浦上を臣従。備前浦上と不戦。 【方針】 但馬山名と交戦。 たぶん苦戦せずいけると思います。 1555年3月 ![]() 【状況】 10位。64万石。 但馬山名は内乱が起きてる。因幡山名GJ 【方針】 そろそろ従属志願してくると思います。 臣従後は近江方面へ。 1556年2月 ![]() 【状況】 6位。105万石。 但馬山名、因幡山名、波多野、荒木を臣従。 近江進出を三好に阻まれる。 【方針】 近江あきらめ。備前浦上と不戦破棄します。 1557年4月 ![]() 【状況】 4位。142万石。 高原を従属。備前浦上と交戦中。 【方針】 備前浦上が従属したら、次は尼子と戦います。 別所だけ見たら順調ですが、北条がもうやばい。諦めムード…。 1557年11月 ![]() 【状況】 3位。169万石。 備前浦上を従属。尼子と交戦中。 【方針】 尼子を突き抜けて毛利とぶつかります。 1561年5月 ![]() 【状況】 3位。318万石。 備前浦上、尼子を臣従。毛利と交戦中。 【方針】 三好が急成長してるのが気になります…。北条も相変わらず強大…。 まあ今は対毛利に集中しようと思います。 1563年6月 ![]() 【状況】 3位。391万石。 毛利を臣従。三好が大友を臣従させたことで、三好に囲まれた。 【方針】 三好と戦う以外の選択肢がなくなってしまいました。そんなわけで開戦。 1565年7月 ![]() 【状況】 3位。407万石。 三好と交戦中、随所で猛攻をうける。 【断念】 まず武田は確実に北条に吸収されます。 そう、三好と別所は潰し合っている場合ではない! でも他に攻撃する場所がないんですよ…。 それにこの2年間で石高は微増にとどまってますし、これはもうギブアップするしかないです。無念。 おわり |