【戦国史】サンプルシナリオを遊びつくしてみた【リプレイ集】 FE版/サンプルシナリオ 六角家 難易度:- 初期状態 ■石高:25万石(直轄は19万石) ■城数:5 ■外交:細川京兆などと不戦 臣従3 宿敵なし。 ■内政:鉄砲生産可 ![]() 【状況】 隣接する敵は浅井のみ。他は不戦で囲まれている。 規模の大きな大名でありながら宿敵なし。武将は特に優れているわけではないが、並以上。 【方針】 浅井は後回し。伊賀、伊勢の不戦大名を臣従までもっていき、北畠を叩きます。港が欲しい。 【雑談】 六角形といえばヘキサゴンですが、七角形はヘプタゴン、八角形はオクタゴン、九角形はエニアゴン、十角形はデカゴンだそうです。 ゴンゴン言ってるとカビゴンとかを思い出す世代です。ハンターハンターの主人公もゴンですね。 1551年4月 ![]() 【状況】 4位。49万石。 関家、仁木家、伊賀惣国一揆、山岡家を臣従。織田家、三好家と不戦。 安濃城を落とし港を手に入れた。 【方針】 志摩進出。 1552年5月 ![]() 【状況】 1位。82万石。 暫定首位に浮上。星合、田丸を臣従。九鬼と不戦。 【方針】 九鬼を臣従させて紀伊に進出します。 1554年5月 ![]() 【状況】 2位。114万石。 僅差で北条が首位に。雑賀衆を臣従。 【方針】 河内畠山に総攻撃。 1555年12月 ![]() 【状況】 1位。200万石。 河内畠山を臣従。筒井と交戦中。 【方針】 筒井が臣従するまでッ!攻めるのをやめないッ! 1557年4月 ![]() 【状況】 1位。296万石。 筒井が臣従したので近江に戻り、浅井との不戦を破棄。 斉藤から独立した土岐斉藤らを臣従させ、斉藤と交戦。 【方針】 浅井も斉藤もぶっ潰します。 1558年6月 ![]() 【状況】 1位。405万石。 浅井を臣従。斉藤を従属。朝倉と交戦中。 【方針】 朝倉終了後は三好を叩くか迷ってます。 1561年3月 ![]() 【状況】 1位。662万石。 但馬山名家を臣従。三好と交戦中。 【方針】 摂津にて三好の有力武将を追い詰めたので、今後の戦いは楽になりそうです。 まあもう十分過ぎる石高差があるわけですが。 1563年9月 ![]() 【状況】 1位。1038万石。 三好、大友を臣従。毛利、織田を従属。 【方針】 島津を倒して九州統一。 それまでの間、武田と北条がいい勝負するように隙を見て武田を削ります。 実はこれまでも少しずつ削ってました。 1567年8月 ![]() 【状況】 1位。1597万石。 島津を臣従。九州統一。 武田を従属。残る敵は事実上もう北条のみ。 【方針】 そろそろ統一でしょう。 1569年8月 ![]() 【統一】 1979万石。 北条が臣従し、北条から独立した大名を滅亡させて統一。 【感想】 最初から最後まで特に苦労なし。 やっぱり宿敵がいないってところが大きいのかもしれません。 浅井とかが宿敵だったら多少は難易度上がるのかな? ああ、それは浅井の難易度が上がるだけですね…。 次回は中堅大名でいこうかなと思います。 おわり |